中学受験

5月は塾対象説明会ラッシュ〜❷東京都市大学付属

東京都大田区、
京浜東北線大森駅北口から徒歩4分
「逆転合格専門塾」大森山王学院です!
こんばんは、学院長の保科です。

説明会のご案内シリーズ第二弾は東京都市大学付属さん(愛称は「トシコー」)です。

都市大付属

東京都市大学付属へのアクセス

小田急線(正確には小田急小田原線)成城学園前駅から徒歩10分の、閑静な住宅街の中にあります。
ほんの少し歩けば、三軒茶屋駅前で国道246号線から分岐する通称世田谷通りがあるものの、学校の中にいる時にそちらの喧騒はほとんど聞こえてきません。

成城学園前駅は、実は先日ご紹介したカリタス女子の最寄り駅中野島駅と、大森からの所要時間はそれほど変わりません。

大森駅から品川駅で山手線に乗り換えるか、神田駅で中央線に乗り換えるかで新宿駅に出ます(西大井駅から湘南新宿ラインを使うこともでき、こちらは時間的にはかなり早いです)。

新宿に着いたら構内で繋がっている小田急線へ乗り換え。
新宿から下りの始発電車に乗れるというのは大きいですね。

なお、意外に知られていないのですが田園都市線・大井町線二子玉川駅前からもバスが出ており(東口の3番乗り場、小田急バスの「成城学園前駅西口行き」です)、その名もズバリ「東京都市大付属中高前」というバス停があります。

もし可能ならばこれも検討してみてください。
こちらも始発から乗ることになるので、余裕をもって並べば20分ほど座って行けます。
その日の予習をするなり、英単語を覚えるなり、好きな本を読むなり…効率的に使えば大きな効果がありますね!

特色と進路について

前身である武蔵工業大学付属時代から、

【2/1午後、男子最難関校の併願校】

という立ち位置を確立しているという意味では唯一無二に近い学校さんです。

一都三県の受験生が集中する埼玉県の栄東中学さんは別格として、昨年度は3,757名の志願者に2,431名もの実受験者。今年も受験者数最多を争うであろうことは固いでしょうね。
とは言え倍率が凄まじく高いという訳でもなく、時間をかけてきちんと対策をすれば十分合格は狙えます。
もちろん、上位クラスと言えるII類合格にはかなりの実力が求められます。

しかし、2023年度入試から2/1午前入試に参入。

麻布、駒場東邦、渋渋こと渋谷教育学園渋谷、近隣では世田谷学園といった今までの併願対象校と正面からやり合うということでかなり攻めに転じられた印象がありましたが、昨年のデータで見る限り成功していると言って良いと考えられます。

お伺いした際に頂けるであろうデータブックの、24年度入試のデータが楽しみですね
(この「Tーfile」というデータブックが本当に有効な情報の宝庫なのです。他の学校さんにも真似して頂きたいレベルですし、都市大付属さんの志望順位が高い生徒さんは是非塾の先生に見せていただくようお願いすると良いです)

入試に関しては、帰国入試の枠がかなり多いことも挙げておきたいですね。
対象に入るようでしたら、一度は検討されると良いでしょう。

進学先はさすが優秀な男子が沢山通っていることもありレベルが高いです。

東大を始めとする旧帝大、早慶上智までで卒業生の半数に迫るのは素晴らしい。

僕の教え子も筑波大学に進んでいます!

また、長年の実績による指定校推薦の多さも魅力の一つですね。

 

 

※トシコーこと東京都市大学付属さんを目指したい、でもどうしていいかわからない、

そんな方はお問い合わせフォームからご相談くださいね。
いつでも個別相談会を受け付けております。

 

 

 

RELATED POST