大森山王学院で現在開講しているのは以下のコースです。
目次 [隠す]
中学受験コース
担当:学院長 保科 秀幸
毎週月・火・水・金・土に開講。
桜蔭中学校、開成中学校、駒場東邦中学校などの最難関への合格実績があります。
詳しくは合格実績のページをご覧ください。
現在の偏差値は問いません。
「行きたい学校」への逆転合格を目指して、ひたすらに力をつける指導を行います。
ただし、基本は「自分で考える」事です。私達講師はそばにいて、本当に必要な時だけ助け、自立できるようにサポートします。
生徒さん一人一人の取り組むもの、速度は全員違います。
最終目標はもちろん志望校に合格することですが、そこまでの経路も重要視しており、理解が行き詰まった場合はペースを落としてでもきちんと全て考え、解くことを求めます。
テキストは生徒さんのレベルに合わせてこちらで用意させていただきます。完全な新規入塾、あるいはご指定がない場合は四谷大塚の「予習シリーズ」「四科のまとめ」日能研ブックスの「基本問題」「メモリーチェック」などを使います。
また、今までお通いになっていた塾のものをそのまま使うこともできます。お気軽にご相談ください。
志望校へ向けての進学指導、相談も随時受け付けております。
私立小学校からの中学受験についても承ります。今までにも近辺の私立校から生徒さんを受験まで指導しております。
授業時間は、平日16時〜22時、土曜10時〜16時の中からお選びいただけます。
授業時間は週1回、1コマ2時間、月8時間を基本としております。
事前にご連絡があれば授業時間内で振替も可能です。
ただし、期限は(入院等の特別なご事情がない限り)1ヶ月以内とさせて頂いています。
維持費などは一切いただきません。
毎月、月末までに翌月分の授業料だけをお支払いください。
入塾金 | 初回のみ、27,000円(税込、以下の料金も同じ) |
---|---|
教材費 | 国語:30,000円(入塾時のみ)4,000円/年(毎年2月) 算数:3年生5,000円、4年生12,000円、5年生14,000円、6年生16,000円 理科:3年生3,000円、4年生10,000円、5年生12,000円、6年生14,000円 社会:理科と同じ。6年生のみ時事問題教材があるので、16,000円 (算理社は、入塾時と、毎年2月にいただきます) |
授業料 | 1科目・週1回2時間・月8時間 25,000円/月 |
保科の授業を複数コマ受講の場合は割引がかかります。詳細はお問い合わせください。 | |
講習会 | ベースは通常と同じで一時間当たり3,125円、総時間数一定以上で割引制度あり。 |
中高一貫校内部進学コース
担当:学院長 保科 秀幸
毎週月・火・水・金・土に開講。
中学受験を経て、中高一貫校に進学した中学生・高校生の皆さんをサポートするコースです。当学院で受験を経験したお子さんはもちろんのこと、他塾で中学受験を経験し、現在中高一貫校に通っておられる中学生・高校生の方も大歓迎です。
中高一貫校では、通常の公立中学校・公立高校とは大幅に授業内容が異なります。
進度も公立の学校に対して早く、高校の内容が中3、学校によっては中2で扱われることも珍しくありません。
また、それぞれの学校が独自にカリキュラムを組んで授業を行っているため、各中高一貫校の進度や内容に合わせたオリジナルの学習サポートが必要となりますが、今までの経験とデータに基づき一人ひとりにカスタマイズした指導を行っています。
「頑張って進学した中学・高校で、しっかりと良い成績をとりたい。」
「評定平均を上げて、内部進学や指定校推薦で大学へ入学したい。」
そうした思いを持つ中高一貫校にお通いの中学生・高校生の皆さんを全力で応援いたします。
授業時間は、平日16時〜22時、土曜10時〜16時の中からお選びいただけます。
授業時間は週1回、1コマ2時間、月8時間を基本としております。
事前にご連絡があれば授業時間内で振替も可能です。
ただし、期限は(入院等の特別なご事情がない限り)1ヶ月以内とさせて頂いています。
維持費などは一切いただきません。
毎月、月末までに翌月分の授業料だけをお支払いください。
入塾金 | 初回のみ、27,000円(税込、以下の料金も同じ) |
---|---|
教材費 | 国語:30,000円(入塾時のみ)4,000円/年(毎年2月) それ以外:8,000円/年(入塾時と、毎年2月にいただきます) |
授業料 | 1科目・週1回2時間・月8時間 25,000円/月 |
保科の授業を複数コマ受講の場合は割引がかかります。詳細はお問い合わせください。 | |
講習会 | ベースは通常と同じで一時間3,125円です。総時間数一定以上で割引制度あり。 |
高校受験コース
担当講師:山口 拓郎
開講日 : 毎週 月・水・金 (月4回授業・5週目休講)
小6生 : 各日 17:00~19:00
中学生 : 各日 17:00~22:00
対象学年
①公立中学校に進学予定の小学校6年生
②高校受験予定の中学1年生
③高校受験予定の中学2年生
④高校受験予定の中学3年生(定員のため、今年度の受付は終了しました。)
概要
「今よりも学力を大幅に上げて上位の高校に合格したい」という中学生のための、高校受検コースです。都立駒場、竹早、小山台、三田、目黒、雪谷、高島、深川、広尾高校などをはじめとする都立共通問題による受検校はもちろんのこと、都立日比谷・西、戸山・青山・新宿・国際などの都立自校作成校、MARCH大付属などの私立難関高校を目指す中学生を全力でサポートします。
高校受験(受検)に合格するためには、受験当日までに必要な学力を正確に見積もり、逆算してそこに至るまでの最短ルートを導き出さなくてはいけません。そして実際にその道を全速力で走り続けるためのモチベーションを維持させる必要があります。
①お子さんの受験校合格への的確な道筋を提示すること。
②お子さんがその受験を最後まで全力で打ち込めるように、本人のやる気を引き出し続けること。
私たちはこの2つの点に、プロとして絶対的な自信があります。
受験という走路の伴走は、ぜひ私たち大森山王学院にお任せください。
学習内容
中1・中2生は数学と英語に集中し、中3受験生は英数に加えて国語・理科・社会も行います。授業では主に、問題を解くときの考え方、覚え方を学びます。目標は生徒さん本人が最終的に自学自習でも勉強が進められる力を身に着けることです。(受験に合格することももちろん目標の一つですが、受験が終わった後に塾に通わなくても自分自身で学力を伸ばせる人になれたら大きな成長です。)
授業は基本的に、非受験学年は週4時間、受験学年は週7.5時間です。残りの多くの時間は自宅で学習する時間ですが、1週間でやるべき課題は本人の学力に合わせて塾で用意し、こちらで学習管理を行います。通塾は週に2回~3回ですが、1週間の学習方法・カリキュラムなどをトータルサポートするコースだとお考え下さい。生徒さん本人が日々の学習習慣を確立できるよう助けるのが私たちの役目です。
独自カリキュラム 国語の「要約」「作文」トレーニングのスタート。
当塾では、通塾するすべての中学生を対象に「国語の要約・作文」トレーニングを行っています。ニュース週刊誌「AERA」を購読し、その中からいくつかの記事を「要約」します。さらに印象に残った記事についての感想を「200字作文」にする、という課題を毎週取り組ませています。




国語力を向上させるために必要なことは、まず①文章に触れる量を増やすこと。次いで②文章の趣旨を読み取る力をつけること。そして③文章に対する自分の意見を表現することに慣れることだと考えます。
「国語が苦手」という若者が年々増えてきています。しかし、「国語」ができるようになると他のすべての科目ができるようになってくる、というのは論ずるまでもない事実です。そして、なにより「国語」というのは私たちが普段使っている日常の言語の延長線にあるものです(言い換えれば、だれもができるようになる科目です)。
新聞などの活字から大きく遠ざかっている現代の中高生に、「国語力」をつける訓練を塾で実施していきます。
※上記「国語」のトレーニングは、別途費用は発生しません。通塾生は全員無料で参加できます。(雑誌購入費は各自負担)
担当講師
指導歴20年超。指導人数約850名。合格実績約2500件。高校受験・大学受験専門。
担当講師は都立高校入試や首都圏の難関私立高校入試の対策を専門としておりますが、それに加え、他府県で実施される入試や、5年制の高等専門学校(高専)への受験、不登校経験がある生徒を対象とした入試、私立中学から別の私立高校へのスライド受験、帰国子女を対象とした帰国生入試など、多彩な形態の入試対策をも経験してまいりました。「移転等で他県の入試を行わなくてはいけない」、「様々な事情により学校の内申点がつかない」など、特殊な事情があったとしても、躊躇なさらずにぜひご相談ください。お力になれると思います。「都立高校受検コース」で予定しているカリキュラムとは別に、個別案件として対応いたしますのでご安心ください。
授業料・諸費用
入塾金:27.000円(税込み) ※入塾時のみ
教材費:一科目あたり8.000円/年(税込み) ※入塾時と各年度4月に必要となります。その他維持費等の諸経費は一切必要ございません。
授業料:
小6(国語・算数・英語) 週2回通塾 1回2時間
(月16時間)36.000円(税込み)+デジタル教材利用料 2000円/月 計38,000円(税込み)
中1・中2 (英語・数学+国語要約)※理科・社会も適宜実施 週2回通塾 1回2時間
(月16時間)36.000円(税込み)+デジタル教材利用料 2000円/月 計38,000円(税込み)
中3 (英語・数学・国語・理科・社会+国語要約) 週3回通塾 1回2.5時間
(月30時間)68,000円(税込み)+デジタル教材利用料 2000円/月 計70,000円(税込み)
※2025年4月より、通常のテキストに加えて、解説映像がついたデジタル教材を使用します。主にご自宅で課題を学習する際に活用できる副教材です。
季節講習について
大森山王学院中学部では、春期・夏期・冬期講習期間中も通常授業を行っています。よって、季節講習は希望者のみ受講します。(通常の授業とは全くの別メニューです。)詳しくは講習時に設置させる「特設ページ」をご覧ください。
大学受験コース
担当:山口 拓郎
開講日: 毎週月・水・金 17:00~22:00
※現在、通塾希望者が多いため、当面の間「大学受験コース」は中学生の頃から継続して当塾に通っている生徒のみを受け付けています。
高校受験を経て、大学受験を目指す方向けのコースです。
①英語において英検準2級・英検2級・英検準1級に合格するレベルの英文法を身に着ける。
②大学入学共通テストの現代国語で80パーセント以上を取れる読解力を身に着ける。
③社会(日本史・世界史・政治経済・地理)での高得点を実現する。
④学校の授業についていけるように、数学IAと数学ⅡBの基礎をしっかりとつくる。
⑤総合選抜入試(AO入試)における、小論文・面接で勝つ能力を身に着ける。
高校の授業に準拠した学習ではなく、あくまで大学受験を意識したものとなります。(文系受験者であっても、大学受験において数学IAやⅡBに関する基礎的な知識も幅広く役立つものです。)
地元の中学校に通っていた頃に比べて、通学時間を含め高校生活は多忙になります。特に高校1年生は慣れない生活に最初戸惑うことでしょう。よって、通塾は週に3時間だけとし、その時間をどのように消化するかはできる限り各自にゆだねています。(今週は週1回だけ登塾して集中的に頑張る、来週は部活帰りに1時間ずつ週3回学習する、というフレックスにできる限り応えたいと思います。)
1週間の授業で3時間しっかりと学習し、必要なインプットを塾で行います。残りは家庭学習です。そして家庭学習時にわからなくなった問題が発生した場合、上記授業に加えて(LINE)で質問を受け付け、応答する機会を設けています。(時間は制限あり)
授業料・諸費用
入塾金:27.000円(税込み) ※入塾時のみ (中学部からの継続者は無料)
教材費:1科目あたり 8.000円/年(税込み) ※毎年4月のみ。その他維持費等の諸経費は一切必要ございません。
授業料: 週3時間×4週(5週目休講)
(月12時間) 30.000円(税込み)
※大学受験を控えた高校3年生(高校2年生冬以降)のみ以下の授業が可能です。
(月24時間) 60.000円(税込み)
(月36時間) 90.000円(税込み)