高校受験

卒塾生たちとの再会。「一度乗り越えた壁は、あなたを守る盾になる。」

大田区大森の進学塾、大森山王学院の山口です。

 

春には、今年高校に無事受かった生徒や、

今年大学に受かった卒塾生も塾に来訪して報告をしてくれました。

加えてGWあたりは、さらに上の世代の卒塾生たちとも久々に再会できました。

今年大学を卒業し新社会人になった世代のみんなたち。(全員、研修期間の新入社員。よく集まれたな、と思います)

 

社会人2年目、3年目の卒業生たちとも。

仕事にも慣れてきたようです。ここからが一番楽しいであろう世代。

 

さらに昔の卒塾生たち。社会人5年目の世代

※女子ばっかり集まっていますが、別に女子校ではありません(笑)今度は男子たちで集まって呑みたいですね。

 

公務員、保育士、教員、アパレル、エンジニア、営業、コンサル・・・。

みんな職種は違いますが、社会に出て頑張っています

仕事の愚痴もあるし、理不尽な経験ももちろんのこと沢山経験しているようですが、

うちの卒業生たちは誰一人、「負けてない」、と思いました。

自分の大変さを、社会のせいにしたり、政治のせいにしたり、他人のせいにしたり…。そういうこととは無縁の大人になりました。

どんなことでも自分の力で乗り越えていこう、という意志が会話や表情に見られます。

すごい、立派な大人たちになったなぁ、と。

考えてみると、そういう大人になれるように、これまで訓練してきたのかもしれません。

私は、塾の生徒たちに「いい学校に入ってほしい」というより、「いい大人になってほしい」という思いで指導してきました。

受験という一つの壁を乗り越える中で、「強い人」、「積極的な人」になってほしいという思いです。

一度乗り越えた壁は、その人を守る盾になる

と生徒たちに繰り返し言ってきました。

壁を乗り越えることで得られる自信。

どんな富や名声よりも貴重な財産だと思っています。

卒塾生たちは、それを体得しているな、と感じました。

今年の夏は、さらに大規模な「同窓会」が予定されています。

今年30歳~32歳になる世代の会だそうです。(卒業生たちで企画してくれているので私は全容を把握していません・・・)

もうすでに家庭を持っている人も多く、子育て中のみんなはどうやって集まるのだろうか?

関東圏外にいる人たちもいるけど、東京でやるの?

いろいろ心配ですが(一部卒塾生はすでに飛行機のチケットをとる気満々でした…)

どうなることか。おおよそ15年ぶりに再会する卒塾生たちもいるので、今からワクワクしています。

 

今いる生徒たちとも、いつか酒を吞みかわす日が来るのでしょうか・・・。

 

彼らが立派な大人になる日も、あっという間にくるような気がします。

 

 

――――――――――

大森山王学院では、「今の自分を本気で変えたい」と思っている中学生の皆さんのお越しをお待ちしています。現状の学力は問いません。親御さんではなく、ご本人に「今よりも勉強ができるようになりたい」という意思があること。それが唯一の入塾条件です。受験指導経験豊富なプロ講師が、受験までの走路を的確にサポートします。

お問い合わせ・ご相談は oomori.hosina@gmail.com

もしくは学院長直通TEL

京浜東北線大森駅北口から徒歩4分。「山王小学校」目の前、「山王交番」横のビル

東京都大田区山王2‐17‐9 サンシティ山王Ⅱ2F

大森山王学院 中学部主任 山口 拓郎

――――――――――

 

 

RELATED POST